2ntブログ

All archives    Admin

04月≪ 2024年05月 ≫06月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--:--  |  スポンサー広告  |  EDIT  |  Top↑

2015'08.16 (Sun)

幻滅の5D

本日、ネット記事です

どんなにルックスが完璧でも、
周りにネガティブな雰囲気を振りまく女性は、
同性からも男性から敬遠されてしまいます。

幻滅される口癖“5つのD”を紹介します。

1.「だって」

「だって」は、言い訳の時に使う言葉です。

そのため、「だって」が口癖だと、
言い訳の多い女性だと思われてしまいます。

また、子どもは「だって」を頻繁に使うので、
子供っぽいイメージまで付いてしまうかも。

2.「でも」

相手の意見に反論する時に使う
「でも」を頻繁に使う女性は、

「NO」ばかりの否定女子的イメージを
持たれてしまいます。

また、自分の意見を聞いてほしいという
自己中心的な女性に思われてしまうかも。

会話を受け入れている姿勢を見せるために、
「そうだよね」とか「そっか」と「YES」を意味する
返事をしましょう。

3.「だから」

相手を説き伏せる時に使う「だから」を
頻繁に使うと、自己顕示欲が強く
イライラしている雰囲気を与えてしまいます。

男性は、「だから」が口癖の女子と話していると、
バカにされているような、叱られているような気分に
なってしまうこともあるそうです。

4.「どうせ」

「どうせ私なんて」というセリフは、
間違いなくイメージダウンにつながります。

ひがみっぽい面倒な性格だと思われるか、
もしくは落ち込みを見せることで、
かまってもらおうと企んでいると
思われてしまうかもしれません。

例え自分に自信がなくても、
頑張っている姿を見せるほうが、
あなたを愛おしく感じさせます。

5.「でいい」

「何が食べたい?」とか「どこに行きたい?」と
聞かれた時に、「何でもいい」と答えるのが
NGなのはよく知られています。

同じように「○○でいい」というセリフにも、
どうでもいい感が漂っていて、
言われた相手は良い気がしません。

「○○がいいな」と、「で」を「が」に
変えるだけで、明るく柔らかい雰囲気に変わります。

口癖というのは
無意識に出てしまうものですが、
実は本心や性格の表れです。

あなたの発言で、
相手の気分を良くも悪くもし、
その結果は自分のイメージアップにも
ダウンにもつながります。


自分自身の問題だけでなく、
相手に与える印象ですから、
勉強になりますっ

にほんブログ村 恋愛ブログ 主従関係恋愛へ  
14:54  |  ネット記事  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2015'08.05 (Wed)

おブスの25箇条

こんばんはぁ

毎日暑いですね

熱中症予防に水分補給をと
言われていますが、

お茶は利尿作用があるので、
逆効果みたいですよ。

ももちゃん、普通のお茶や紅茶は
平気なんだけど、特茶を飲むと、
そっこー しっこに、ちょっこー

ごめんなさい。。。
つい遊んでしまった

特茶を飲むと、すぐに
おトイレに行きたくなります(笑)

今週いっぱいは、暑い日が
続くみたいだから、皆さんも
気をつけてお過ごしくださいね

さて本日、ネット記事です

ブスという言葉は、
女性にだけ使われる言葉ではありません。

顔が可愛くないから「ブス」ではなく、
性格が可愛くないから「ブス」なのです。
これは男性にも言えることです。

● おブスの25カ条とは?

宝塚歌劇団には、伝説の教えである
「おブスの25カ条」というものがあります。
伝説の25カ条は以下のようになります。

【ブスの25箇条】 宝塚歌劇団 伝説の教え

1 笑顔がない

2 お礼を言わない

3 おいしいと言わない

4 目が輝いていない

5 精気がない

6 いつも口がへの字の形をしている

7 自信がない

8 希望がない

9 自分がブスであることを知らない

10 声が小さくイジケている

11 自分が最も正しいと信じ込んでいる

12 グチをこぼす

13 人をうらむ

14 責任転嫁がうまい

15 いつも周囲が悪いと思っている

16 他人にシットする

17 他人につくさない

18 他人を信じない

19 謙虚さがなくゴウマンである

20 人のアドバイスや忠告を受け入れない

21 なんでもないことにキズつく

22 悲観的に物事を考える

23 問題意識を持てない

24 存在自体が周囲を暗くする

25 人生において仕事において意欲がない

● 改善法

おブスな行為の改善法は、
上記で紹介した25カ条の
反対の事ををやればいいだけです。


という内容でした。

改善方法が雑だけど
確かにその通り(笑)

無理に頑張ろうとしなくても、
意識するだけでも変わるよね^^

にほんブログ村 恋愛ブログ 主従関係恋愛へ  
19:10  |  ネット記事  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2015'07.14 (Tue)

欲望はどこまで?(笑)

馬と性行為をしようとした疑いで、
アメリカの68歳の男が逮捕された。

容疑者は、
馬と性行為をさせてくれるオーナーを
募集する広告をインターネット上に掲載。

覆面捜査官が、馬のオーナーのフリをして、
容疑者と電話や電子メールで連絡を
取り合っていた、という。

容疑者は、はるばる飛行機で移動し、
2頭の馬がいるトレーラーに入り、
性行為目的で1頭を選んだところ「御用」に。

性行為に及ぶ前に逮捕された。


女性が馬のおちんちんを
入れようとしたのかと思ったら、
逆だった(笑)

ももちゃん、この記事読んで、
最初に思った事。。。

68歳にもなってすげぇ~
元気だな(笑)


でもさ、どうやって
入れるつもりだったんだろ^^;

台に乗ってかなぁ?
蹴られたら危ないよ?(笑)
性行為中に死ぬのなら本望?

外国って、おとり捜査も多いけど、
行為に及ぶ前の興奮状態で
逮捕されるのって恥ずかしいね

にほんブログ村 恋愛ブログ 主従関係恋愛へ  
16:57  |  ネット記事  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2015'07.01 (Wed)

キスで菌交換

本日、ネット記事です

ディープキスはエロティックで官能的な一方、
「唾液が気持ち悪い」とか「ベトベトして嫌」など
否定的な意見が女性側に多くあることも事実です。

しかも「なんだか菌が移りそう……」と懸念するように、
ディープキスで大量の菌を互いに交換していることが、
研究で実証されました。

オランダの微生物博物館と研究機関の調査員が
21組のカップルに対して行った、
ディープキスに関する実験の結果です。

パートナーの一方に乳酸菌やビフィズス菌など
特定の菌を含むドリンクを飲んでもらい、

カップルでキスをしたのち、
ドリンクを飲んでいない方に
その菌がどのくらい移動したか検査。

すると、ドリンクを飲んでいない側の口内において、
乳酸菌などの特定の菌数が3倍になったのです。

この結果から、10秒間のキスで8,000万個の菌が
パートナーの口へ移動すると算出されました。

また、キスの頻度が多いカップルほど、
口内の菌の種類がパートナーと似てくることも判明。

1日に9回以上キスをするカップルは、
唾液に含まれる菌のほとんどを
共有していることもわかりました。

私たちは「菌」と聞くと、
不潔で害のあるものとイメージしてしまいますが、
人間の体内には100兆個もの菌が存在し、
口内には700種類の菌がいるとされています。

そして、それらが食べ物の消化や
病気の予防など、さまざまな面で活躍しています。

だから、キスで8,000万の菌が移ると聞くと、
膨大な数のような気がしますが、
体全体の100兆個から比べれば、
多すぎるということはありません。

カップルで菌を交換することで
免疫力が高まるという考え方もあります。

とはいえ、キスによって菌がカップル間で
行き来することは確かなこと。

もし一方が、
風邪をひいていたり、体調が悪いと思ったら、
キスは控えたほうがいいかもしれませんね。


という記事でした^^

のっち菌なら、ももちゃんは喜んでよ!

・・・って充分もらってるだろうから、
ももちゃんの体の中には
既にのっち菌がいますね^^

そして、のっちの体の中にも、
ももちゃん菌 が侵入(笑)

菌が悪さをしないように、
心も体も健康で、目指せ免疫力UP

とはいえ、
菌の交換できる相手は限定されるけど(笑)

にほんブログ村 恋愛ブログ 主従関係恋愛へ  
18:03  |  ネット記事  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2015'06.09 (Tue)

気にしすぎ症候群

本日、「気にしすぎ症候群」の改善に
役立つヒントというネット記事です

誰でも多かれ少なかれ、
生きていれば不安や悩みはつきまとう。

何かを気にするというのも自然なことだが、
気にしすぎるがあまり、毎日に息苦しさを
覚える人たちもいるのではないだろうか。

気にするのではなく、“気にしすぎる”のは
辛いものだが、今日明日で治るとも思えず、
そんな自分と付き合い続けるのもしんどい。

気にするという行為自体は、生き残る上での
本能的な「リスク回避」の一貫であるという。

しかし、気にしすぎは「過度なリスク回避」であり、
「気にすれば、安全や安心、自分の望みが叶う」
という誤解から来るものだと。

では、気にしすぎる私たちは
どう立ち回るべきなのか。。。

1 ) 気にしている自分に気づく

まずは自分の現状を整理する必要がある。

例えば、次のような質問を自分に問いかけてみる。
ポイントは「気にしすぎている自分」を第三者的に、
遠くから見つめるということ。

色々と「全般的に気にしすぎる」タイプか、
  細かく「特定のことを気にする」タイプか?

気にしすぎる瞬間はどんなときか。
  きっかけはどんなことか?

気にしすぎる場面で、頭や心の中に
  どんな考えや気持ちが思い浮かぶか?

気にしすぎた結果、自分にとって
  良かったのか、良くなかったのか?

2 ) 気にすることを気にしない

自分が気にしすぎる状況を振り返っても
「治さなければ」と強迫的に考えるのは禁物。
「気にしすぎるのを治す」ことを気にしすぎては、
本末転倒にもなる。

気にするのは人間の本能でもあるため、
受け入れる姿勢も大切。

3 ) 気にしすぎの「時間」と「量」を短縮する

4 ) 気にしすぎの思考をやめる

「別の思考で気にしすぎの思考を乗っ取る」
という方法。

現実逃避と言われかねないが、
これも自分を守るために必要な
「思考停止法」の一種である。

5 ) 有効な「気にしすぎ」に変える

気にしすぎにも、メリットとデメリットがある。

例えば、仕事上で
「締め切りをきちんと守れるかどうか」を考える時、

スケジュールの確認や見直しなど、
実際の行動につながれば効果的といえるが、

期限が迫る中で何もせず、
ただ「できない自分を責める」だけでは
非効果的になってしまう。

気にしすぎる意味がなければ
「やめた方がいい」と見切りを付けるのも大切。

さらに、気にしすぎた先で
「変えられるかどうか」も
見きわめには欠かせない。

どうあがいても変えられない
過去にとらわれては苦しくなるだけなので、
あくまでも現在、その先の未来に向けて
役立つかどうかを自身の中でかみしめてみよう。

気にしすぎるのは裏を返せば
“慎重である”とも言い換えられる。

気にしすぎる自分を受け止めつつ、
上手く付き合っていくというのが
理想なのかもしれない。


というお話でした。

ウンウン、そうだよね~

ももちゃんもこう見えて、
結構、気にしぃ~な性格なんですよ?

年々、図々しく?強く?
なってきたとは思うけどね(笑)

ちなみにももちゃんは、
心配事がある時は現実逃避してる

全然関係のない事を始めたり、
色々と考えても、最終的には時間が
解決してくれると思っていたり・・・^^;

あれ?? ん??
でも結構、気にしぃよ?

にほんブログ村 恋愛ブログ 主従関係恋愛へ  
18:25  |  ネット記事  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
PREV  | HOME |  NEXT